リハビリスタッフが心や身体の特性に応じた個別訓練や自主トレーニングのプログラムを作成します。
  個別プログラムや自主トレーニングだけでなく、食事・排泄・入浴・レクリエーションも
リハビリの機会ととらえて援助します。
  
| AM | 9:00 来苑健康チェック | 送迎車で自宅までお迎えにまいります。 ※到着後、お飲み物を用意しています。 看護スタッフによる健康チェックをします。 ※血圧・脈拍体温を測定します。 ※体調などで気になることをご相談ください。 | 
|---|---|---|
| 入浴 個別リハビリ | 一般浴と特別浴があります。 ※心身の状態や体調に合わせて入浴していただきます。 リハビリスタッフが個別にリハビリを行います。 ※気になる体の変化などをご相談ください。 | |
| 朝の会 | 今日のスケジュールや昼食のメニューをお知らせします。 集団体操やレクリエーションで体をほぐします。 | |
| 自主トレーニング | 自主トレーニングを行います。 リハビリスタッフが利用者さんに合わせたトレーニングを用意します。 | |
| PM | 12:00 昼食・昼休み | 栄養たっぷりの昼食をご用意しています。 食事中に飲み込みの状態などをチェックします。 ※いつまでもおいしく食べられるよう支援します。 昼休みは畳の部屋で昼寝など、自由に過ごしていただけます。 | 
| レクリエーション | リハビリテーションを意識したレクリエーションを行います。 | |
| おやつ | おやつを食べて一休みしていただきます。 | |
| 15:30 帰宅 | 送迎車でご自宅までお送りします。 | 
生活
レクリエーション
行事
個別リハビリテーション
自主トレーニングプログラム
 
 
| 提供日 | 月曜日~金曜日 (年末年始・盆休及び祝祭日を除く) | 
|---|---|
| 提供時間 | 9:00~15:30 | 
| 定員 | 80名 | 
| 対象者 | 介護保険で要支援・要介護状態と認定された方 | 
| 送迎範囲 | 広島市西区・中区・佐伯区 ※上記の地域においても一部相談必要な地域があります。 | 
| 連絡先 | 施設の見学、ご利用のお申し込みや相談などは通所リハビリテーション担当者までお申し出下さい。 電話番号 (082)507-1367(直通) FAX番号 (082)507-1295 e-mail tuusho@ph.wadoukai.jp |