| 新人オリエンテーション | 施設説明。社会人マナーの育成。 看護・介護基礎技術学習 | 
|---|---|
| 3ヶ月フォロー研修 | 対人関係養成。職場適応養成 | 
| 6ヶ月フォロー研修 | 緊急対応方法、インシデント発生時対応 | 
| 1 年 目 研 修 | 自己職種の客観的評価と今後の課題追求 | 
| 救急・蘇生研修(ABL) | マニュアルによる実践技術習得 | 
|---|---|
| 接 遇 研 修 | 般接遇および、専門接遇 | 
| 情 報 管 理 研 修 | 個人情報・プライバシー保護の具体的方法 | 
| 倫 理 研 修 | モラルの学習、組織人としての自己研鑽 | 
| 高齢者・認知症ケア研修 | 実践現場における課題を研修 | 
| 感 染 管 理 研 修 Ⅰ | スタンダードプリコーション習得と、感染経路学習 | 
| 感 染 管 理 研 修 Ⅱ | 知識の追求、対応策の探求 | 
| 医療安全管理研修Ⅰ | 事故の対応と報告、対策の学習 | 
| 医療安全管理研修Ⅱ | 事例検討と分析 | 
| 医療安全管理研修Ⅲ | 活動報告 | 
| 医療ガス安全管理研修 | 医療ガス安全管理と防災システム学習 | 
| NST管理研修会 | 褥瘡予防とケアの実践学習 | 
| プリセプターシップ研修 | 基礎技術向上と新人(中途採用)受け入れ | 
|---|---|
| リーダーシップ研修 | リーダーシップの習得 | 
| マネージメント研修 | 問題・課題の解決、組織調整能力の習得 | 
| 看護・介護研究講座 | 研究のための基礎知識学習 | 
|---|---|
| 褥   瘡   予   防 キネステティック研修 | 中本先生による介助方法の学習 | 
| 口腔ケア研究講座 | 力田先生による口腔ケアの学習 | 
| 排 泄 ケ ア 研 修 | 排泄ケアとスキンケアの学習 | 
| 食事に関する研修会 | 基礎知識と嚥下困難食事介助法の学習 | 
| ターミナルケア勉強会 | 事例による、終末期ケアの関わり方 | 
| 高齢者リハビリ研修 | 集団レクレーション・リハビリの学習 | 
| フィジカルアセスメント研修 | 身体症状変化からの情報収集方法の学習 | 
| コミュニケーション研修 | 人間関係を学ぶ |